旧国道13号線 "万世大路"
最近、私がウェブサイトでよく見ているページは、旧道や廃道などを踏破していくものが多いです。なんかこう、見ているとワクワクしてくるんですよね(笑
私の住んでいる福島市にも、私の興味を大いにそそる物件が多数あります。
そんな中で、どうしても一番はじめに見ておきたかったのが、旧国道13号線の「万世大路」です。
詳しくはこちらを見てください。また、他にも、万世大路を扱っているサイトは数多くありますので、今更私がわざわざ書くこともないかと(^^;
ちなみに、トップの写真は、万世大路の中でも、比較的アクセスが容易だと思われる「二ツ小屋隧道」です。この他にも、万世大路のハイライトとも呼べる「栗子隧道」もありますが、今回は時間の都合でキャンセルとなりました。
国土地理院から拝借した地図を参考にしてみます。
①は、これまでメインのアクセス路と考えられていた、東栗子トンネル脇にある、旧飯坂スキー場を通るルートです。
しかし、実際に行ってみると…
なんか道がなくなってる!?
…東北中央自動車道の工事のせいですかorz
いきなり、出鼻をくじかれました。しかも立ち入り禁止。。。
しかたないので、数百メートル離れた所から入ることにします。
それがこちらになります。
先ほどの地図でいう、②ですね。
上の写真の、ガードレールの所から撮った写真がこちら。
③の所で撮った写真がこちら。
奥に見えるのが、殉職警察官の碑(移築されたもの)と、新沢橋です。
新沢橋から、旧道を歩いて旧飯坂スキー場に続く道を進みます。
4, 50分かかって、ようやく地図にある分岐点に進みました。
東栗子トンネルの脇からスタートすると、すぐにこの分岐点まで着けるハズだったのですが…
それにしても、廃止されて随分経つのに、しっかり"道"をしていますねぇ。
なんだか、まだまだ使えそう(笑
そういえば、途中、山菜を採りにきた方や、釣りをしに来た方(犬も一緒)とすれ違いました。
意外に需要あるんですかね?
こういう道を歩いていると、なんだかワクワクしてきますね!
地図でいう④が、ここになります。
予想外に時間がかかってしまいましたが、やっとたどり着いた!
ちなみに、二ツ小屋隧道はまだ貫通していて、中を通ることもできましたが、今回は時間切れのため、ここで撤収を相成りました。。。
また、トンネル内のどこかから出水しているらしく、結構な水音が(汗
今回はここで引き返しましたが、今度はもっと先まで行ってたいですね。
今回歩いてみたら、こんなものも見つけました。
「警笛鳴らせ」ですかね。
久しぶりに見ました!
一般的には、こういった趣味を持つ方は少ないと思いますが、なんだか興味がそそられるんですよねぇ。
それと、これからも少しずつ、気になった物件を見てまわろうかと思います。
ウェブ上には、興味をそそるページがたくさんあって困りますよ(笑
「 DP1s」カテゴリの記事
- 旧国道13号線 "万世大路"(2014.05.13)
- 6ヶ月点検でした(2014.05.11)
- 今シーズン初(2014.05.10)
- お祝いにつき(2014.04.26)
- 弁天山の春(2014.04.21)
「 "廃"を歩く」カテゴリの記事
- 旧国道13号線 "万世大路"(2014.05.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
KUZUさん こんにちは
御無沙汰です
冒険心を掻き立てられる記事ですね
これからも楽しみにしていますね
身体に気を付けて 良いお年をお迎えください^^
投稿: ユウスケ | 2014年12月31日 (水) 16時20分