坂戸界隈
<2009年2月5日撮影>
あ、ちょっとしたお知らせですが、マイフォトの「SR-1s」のアルバム、地味〜に写真を追加していたりするので、よかったら見てくださいね(^^)v
さて、E-330はE-300の後継機ながら、センサーをPanasonic製のLive-MOSとして、ライブビュー機能を実装してきました。
E-330の持つライブビューA/Bはチルトする液晶と相俟って、なかなか使い勝手が良かったと思います。
ただ、出てくる色に関しては、あまり好みではなかったなぁというのが正直なところです。。
特に、E-500が出す色が私の基準になってしまっていたからでしょうか。
なんかこう、イメージと違う色が出てくることが結構ありました。
といいますか、身体がコダックブルーに慣れてしまっていたのでしょう(笑
当時はこの色が大好きで、いや、コダックセンサーのはき出す色にハマっていたのだと思います。勿論、今でもあのセンサーの出す色には大きな魅力を感じます。
あまり長く使うことのなかったE-330ですが、私の持っていたものは、今でも大切に使われているので、それはそれで良かったのかなと思います。
個人的に、カメラは使ってナンボのものだと思うのです。ただ飾っておくというのは勿体ない。あ、おじいちゃんからもらったSR-1sは特別ですので、あしからず(笑
« 世界で最も美しいカメラ | トップページ | 冬の色 »
「E-330」カテゴリの記事
- 国営武蔵丘陵森林公園(2012.03.19)
- 猪苗代湖 - 志田浜(2012.03.10)
- 黒山三滝・越生梅林(2012.03.01)
- 早春の聖天院(2012.02.14)
- 坂戸界隈(2012.02.05)
「 ZD 14-45/3.5-5.6」カテゴリの記事
- ふと空を見上げると(2013.11.22)
- こだっくぶるー!(2013.11.17)
- 週末の朝(2013.11.18)
- 薄暮(2013.11.10)
- 国営武蔵丘陵森林公園(2012.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 世界で最も美しいカメラ | トップページ | 冬の色 »
コメント