« ふくしまスカイパークへ | トップページ | 愛うらら »

2011年5月10日 (火)

BENROって知ってル?

P1000728

 今回はですね、これまで何度か話に出したことのある、BENRO(ベンロ)の三脚を紹介します。

 いつもお世話になっている、t_butyoさんの三脚選びのお役に立てればと思いまして(^^)

 ちなみに、私の使用しているモデルは「ENRO C-297 n6 + BALL HEAD:B Series B-1」で、現行品ではありませんので、あしからず。

 
P1000721

 まずは、付属のケースから。
 ケースは厚手でしっかりしていますし、付属のストラップも、取り付け用の金具もしっかりしています。
 ストラップには、裏面が滑り止め加工してある肩バッド?もついていますので、持ち運びも負担が少ないかと思います。

P1000722

 反対側には、マジックテープ止めされている所があって、ここをめくると、名前や住所などの持ち主情報を記入することが出来ます。

P1000723

 脚は三段でカーボン製になります。
 耐荷重は、12kgまでだったかな?
 ロック部分も含め、足は防塵・防水を謳っていたと思います。 実際、脚を縮める時の空気の抜け方が、ボディに付けてズーミングした時の防塵防滴レンズにそっくりです(笑

P1000725

 この三脚には、方位磁石と

P1000729

 水準器もついています。

P1000730

 雲台の方は、写真に見えるように、3つのノブを用いて操作します。
 また、各部の動きは非常にスムースで、ストレスなく扱うことが出来ると思いますね。
 雲台を操作するためのノブも、スベリ止め加工がしてあって、かつ少ない力で扱うことが出来ます。

P1000732

 この自由雲台は、アルカスイスタイプのプレートを使用しています。
 販売されている様々なアクセサリを使用することが出来ます。
 純正のオプションでも、数種類の長さのプレートがリリースされていますし、ストロボ用だったりと、多岐にのぼります。

P1000734

 見た目はあまりよくない、クイックシューの裏側です(汗
 私が使用しているモデルは、カメラの底面に取り付ける際、付属の六角レンチを使用します。
 現行品がどうなっているのかは、よく分かりません(汗
 レンチで締め付けるため、クイックシューとカメラボディはしっかり固定することが出来ます。
 大型のレンズを取り付けても、この大きさのクイックシューでもびくともしません。

P1000735

 付属品は、クイックシューを固定するための六角レンチと、ステンレス製のスパイクと、石突とスパイクを交換するためのレンチと、もう一本六角レンチが付属します。
 このレンチは、一体何に使うのだろう。。

P1000736

 勿論、センターポールの下部には、荷掛ようのフックも付いています。
 あ、荷掛用ではなくて、バラストを吊すためですね。

P1000737

 これ、センターポールを反転させることが出来るので、様々なアングルから被写体を捉えることが出来ます。

P1000742

 これはちょっとやりすぎですかね(汗

P1000743

 雲台の使い勝手ですが、
 下の写真の左下の小さいつまみを回すことで、雲台を台座から回転させることが出来ます。カメラのアングルを変えることなく、水平移動させることが出来るので、パノラマ撮影などにも有用でしょう。

 右側のノブで、雲台のボールにかかるテンションを操作することが出来ます。
 数字が大きくなればなる程、テンションがかかります。大型のボディやレンズを付けたとき、この数値を高めておけば、アングルを変えようとする度に"カックン"することがなくなります。

P1000745

 下の写真の左下の、この雲台で一番大きなノブで、最終的な締め付けを行います。少し回すだけで結構な力がかかるのですが、回せる所まで回すと、耐荷重までのカメラ・レンズなら、全然ビクともしません。
 E-1 + 縦グリ + 50-200や、APO Macro 180mm、600mmレフレックスでも、何ら問題はありませんでした。

P1000746

 今なら、実勢販売価格などを考慮すると、非常にコストパフォーマンスが高くて、良い三脚なのではないでしょうか。
 中国のメーカーと聞くだけで拒絶反応が出る人もいるでしょうが、少なくともコイツは素晴らしい出来です。ありがちなトラブルや、粗悪品を掴まされたということもなく、現在も快適に使用出来て居ます。
 アクセサリが豊富なのもいいですね。

 まぁ、"ブランド力"という点においては、まだまだジッツオやマンフロットなどの足下にも及ばないのかもしれませんが、上記メーカーの同等品が数分の1以下の値段で買えるということを考えると、私は非常にオススメ出来ると思います。


 如何だったでしょうか?
 恐らく、t_butyoさんの求めるレビューには程遠いかと思われますので、補足して欲しい点などがあれば、気軽におっしゃって下さい。
 コメント欄なり、追記なりで、付け加えていきたいと思います。

« ふくしまスカイパークへ | トップページ | 愛うらら »

機材」カテゴリの記事

DMC-LX5」カテゴリの記事

コメント

うちの旅行用カーボンミニ3脚、
BENRO使ってます。

唯一、シューの固定に六角レンチが要るのが
面倒くさいですね・・・

それ以外は特に不満も無く、
非常にコストパフォーマンスが良いので買いました。

jetさん、おはようございます!

結構力を入れて撮影する時以外、あまり三脚は持ち歩かないのですが、それでもこの三脚は、無駄に使いたくなります(笑
確かに、シューの取り付けが六角レンチというのが面倒です。
でも、そのおかげで確実に締め付けが出来るのかなと勝手に解釈しています。

私も、それ以外には不満もなく使っています。
コストパフォーマンスも非常にいいので、気に入っています。

わざわざアップして頂き、ありがとうございました!
特に雲台の操作性等参考になりました。
なかなか使いやすそうな雲台ですね。
三脚本体も、センターポールもカーボンですし
取付部の剛性も強そうで仕上がりも上々な感じですね。
お勧めされる理由が分かりました(^^;;

十分過ぎるレビューでしたので追加の質問も無しです(^^;;
BENRO中心に検討してみます~。

t_butyoさん、おはようございます!

ネタ枯渇防止のためにも(笑)、早速アップしてみました(^^)
自由雲台も非常に使いやすいですし、アクセサリも非常に充実しているので、おすすめです。
使用するレンズに合わせて、シューを選ぶと、更に使用感アップにつながります!

本体はもちろんのこと、センターポールも含めたオールカーボンですし、今では8層構造になっているみたいですね!
値段も私が買った頃より下がっていますし、お買い得だと思います♪
三脚の剛性も高いので、耐荷重までなら機材を選ばないで使えると思います。

あ、追加の質問はなしですか?
私はもちろんお勧めな三脚ですが、店頭で実機を確認するのが一番ですね。
でも、このまま勢いでいくのも(笑

Usually I don't leave a comment but I wanted to let you know that I really like your site. air max 90 http://www.airmax90er.com.

激安、安心、安全にお届けします、安心して買って下さいパネライコピー時計高品質のブランドコピーを超激安な価格で販売しています。
人気商品コピー ブランド通販専門店。
全国送料無料!
当社は2021逸品が満載している好評度業界No.1ブランド コピー激安通販店です
店長お薦めは以下の商品:
パネライコピー時計,パネライブランドコピー,パネライN級品
IWCブランドコピー,IWC N級品,IWC時計コピー, IWC ポルトギーゼ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BENROって知ってル?:

« ふくしまスカイパークへ | トップページ | 愛うらら »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

SR-1s

  • Img103
    MINOLTA SR-1sとMC W.ROKKOR 28mm F3.5の組み合わせで撮影した写真たち

OM-1N

  • Img_127
    OLYMPUS OM-1NとH.ZUIKO AUTO-W 24mm F2.8の組み合わせで撮影した写真たち

OM-2 S/P

  • Img_139
    OLYMPUS OM-2 S/PとZUIKO AUTO-S 50mm F1.8の組み合わせで撮影した写真たち

EXILIM EX-Z50

  • Cimg2077
    CASIO EXILIM EX-Z50で撮影した写真たち

α DSLR

  • Dsc01087
    みんちさんにお借りした、SONY (KONICA MINOLTA) αで撮影した写真たち

EOS DSLR

  • Img_9886
    カメラカメラさんにお借りした、Canon EOSで撮影した写真たち

Link(Photo)