ドレスアップ命!
まずは、定番中の定番?な、レンズキャップから。
これ、RICOH製のものを改造して使っているのではなく、ちゃんとDP1/2用で出来ているので、取り付ける所はちゃんと、バヨネットになっているのがポイントです。
私は、ボディケースは付けたくない派なので、遠慮なしに?色々と手を加えることができます。
次は、グリップです。
米国リチャード・フラニエック氏によってデザイン・制作されたDPシリーズ専用のカスタムグリップです。
取り付けは両面テープでという、非常に簡単なのですが、かなり強力に取り付けられます。まず剥がれ落ちる心配はないでしょう。
金属製なので、造りはしっかりしていますし、DP1sに装着することによって、ホールディングが確実に向上します。
しかも、見た目がかなり格好いい!
「SIGMA」のダサイ(失礼!)なプリントが隠れ、「Σ」のレーザー刻印が入ります。
これが非常にいいですね。主張しすぎず、絶妙です。
でもこういうのを見ると、プラモデルに墨入れするみたいに、白を入れたくなります(笑
今はやらないですが、これに飽きてきたら、白を入れてみるのもいいかもしれません。
最終的な姿は、こうなりました。
どうです?マジでカッコよくないですか?!
これで、クローズアップレンズや各種フィルターを使いたい時は、アダプターと付け替えればいいので、基本的にはこの姿で運用していこうと思います。
DP1sは元々コンデジの中でもかなりの大きさがあると思いましたが、色々と付けた後に、隣にGF1を並べてみたら、大して大きさが変わらないでやんの(汗
単体で使っている時は気になりませんでしたが、やっぱりDP1sって大きいんだなぁということを再確認した次第です。
流石にビューファインダーはいらないかな。
OLYMPUSがE-P2用で出しているような、高精細なEVFが後付け出来るならすかさず買いに走りますが、そんなオプションは存在しませんし。DP1sの背面液晶、殆どアテにならないんですよね…
« Fisheye? | トップページ | 出番は少なかったけれど… »
「 RICOH R8」カテゴリの記事
- 貼り忘れ(2014.04.24)
- Do It Yourself!(2011.12.18)
- X100、ゲットだぜっ!! と、ちょっとしたお知らせ。(2011.03.05)
- カメラバッグではないけれど(2011.02.24)
- たまにはメインに据えて(2011.01.27)
「 機材」カテゴリの記事
- コンプリート?(2013.11.01)
- やっと手に入れた!(2013.06.20)
- 新機材投入!(2013.04.13)
- コンデジで物撮りでも…(2013.02.06)
- New Face!(2012.09.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うぉ、カッコエエ。。。
何となく、モビルスーツあるいはアーマード・トルーパーの顔を想像したのは私だけではないはずだ!(笑)
投稿: hisadoi | 2011年1月 5日 (水) 21時07分
hisadoiさん、こんばんは!
こういうメカメカしたものって、男心をくすぐりますよねぇ
私も、初め見た時は「うぉぉ!」って声を出してはしゃぎました(笑
こういうギミック大好きです(^^)
ガンダムならなんとなく分かりますが、流石にアーマード・トルーパーは遠いのではないでしょうか(笑
投稿: KUZU | 2011年1月 5日 (水) 22時11分