New Face!
やっぱり、ヨドバシカメラからお持ち帰りしてきてしまいました(笑
勿論レンズで、OLYMPUSのM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6です。
そんでもって、14mmパンケーキレンズは手放してしまいました。
色々使ってみて、写りはまぁまぁなのですが、画角の変化(換算31mm相当)というのがいただけなくて…
こちらは、GF1に付けたままの状態。
そんでもってこれは、ワイド端9mm。
最後にテレ端18mmの状態。
これからの、マイクロフォーサーズの(ボク的)レンズロードマップですが、確か、PanasonicとOLYMPUSの両社から、12mm位?の単焦点レンズが出るようですし、8mm FISHEYEがOLYMPUSからも出るみたいです。あと、OLYMPUSからは50mmクラスのマクロレンズも出るそうな。
これらを加味して、
12mm位の単焦点レンズ、8mm FISHEYE、マクロレンズは、もう少し様子見をしようかと。
これらのレンズが出たら、両社のうちどちらかを選んで購入しようと思います。
そんでもって、9-18mmはG1-IR専用にしてしまおうかという計画で。
IRフォトは、やっぱ広角域がいいですね。個人的には、あとG VARIO 14-45mmなんかを入れてしまえば完璧かと。フィルター径も9-18mmと共通ですし。
あ〜、これだと、マイクロフォーサーズへ完全移行だな(笑
そんなつもりはないのですが、、、やっぱり使い勝手がいいので、こっちにも手を伸ばしたくなります。
まぁ実際どうなるかは、ボクにもよく分かりませんが。。
ちなみに、最近「マイフォト」なるものをアップしております。
SR-1sとEXILIM EX-Z50を上げましたので、よろしければご覧くださいねヾ(´∀`)ノ
« またまた、One Block Walk | トップページ | 空高く »
「 RICOH R8」カテゴリの記事
- 貼り忘れ(2014.04.24)
- Do It Yourself!(2011.12.18)
- X100、ゲットだぜっ!! と、ちょっとしたお知らせ。(2011.03.05)
- カメラバッグではないけれど(2011.02.24)
- たまにはメインに据えて(2011.01.27)
「 機材」カテゴリの記事
- コンプリート?(2013.11.01)
- やっと手に入れた!(2013.06.20)
- 新機材投入!(2013.04.13)
- コンデジで物撮りでも…(2013.02.06)
- New Face!(2012.09.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
色々増えてますね。
しかし、よく分からないのが換算の話です。
14mmといえば28mm相当のはずなのに、31mmってのは?
誤差が認められているのは10%程度だったように思うのですが、マネシタならではのインチキということでしょうか。
いずれにしろ、このデジタルの時代にしては、あまりに大まかすぎる話だと思います。
それならば返金してもらえますよね(笑)。
自分には全く縁のない世界ですが、些か怪訝に感じましたので、敢えてお聞きしてしまいました。
投稿: yy2828yy | 2010年12月 8日 (水) 22時32分
yy2828yyさん、こんばんは!
まぁ、勢いで色々増やしてしまいました。
でもちょっとやりすぎたかなという気もするので、これからはちょっと休憩にします。
このレンズについては、以前、デジカメinfoに載っていたのですが、、、
→http://digicame-info.com/2010/11/lumix-g-14mm-f25.html
ここにもありますが、歪曲補正のために、JPEGでは画角が5°程狭くなってしまうようです。
確かに、自分でも換算28mm相当のハズなのに、どうも狭いなぁと感じていた所でした。
せっかく買ったレンズなのにこれでは、流石に返金してもらいたくもなりますね。
デジタルでの後処理を否定する気はありませんが、画角が大幅に変化するのであれば、流石に躊躇います。
持ち運びが楽で、取り回しも良好なので結構気に入っているのですが、コンパクトさを追求しすぎたための弊害でしょうかね。。
投稿: KUZU | 2010年12月 8日 (水) 22時56分
おはようございます。
ありがとうございました。
そういうことですか…なおさらキチンと事前に示さないのは問題だと思います。
ズームではなく単焦点レンズなのですから、根本的問題です。
明らかに返金請求はしていいことだと思います。
ま、こういうのが私の信用しないところ。
要するに、性能も含めてカタチだけということです。
いくつかの単焦点も人の顔色を見て、取り繕っているだけだと判断するわけです。
投稿: yy2828yy | 2010年12月 9日 (木) 07時01分
yy2828yyさん、おはようございます!
正直、このレンズには期待をしていました。
実際、購入したての時は嬉々として持ち出していたワケですが…やはり、画角が狭まってしまい、レンズ本来の画角が得られないとなると、購入した意味がありません。
実際に持ち出したとして、画角が狭まるのでしたら、製品の表記も14mmにしないで、15とか16にしてもらわないと。その画角が必要な人には買ってもらえるでしょうし。
ボクは、換算28mmの単焦点が欲しかったのですが、、、
単焦点レンズなのですから…
ひたすら小型化に走った弊害でしょうね。
確かに、人の顔色を伺って取り繕ったのだと取ってしまいそうです。
投稿: KUZU | 2010年12月 9日 (木) 08時06分
こんばんは。
換算31mmなんですか・・・それはちょっといただけないですね。
性能の良いレンズを出しているのに、ちょっと企業としていかがなものかという気になってしまいますね。
投稿: NeoN | 2010年12月11日 (土) 01時12分
NeoNさん、おはようございます!
そうなんです。
ボクは換算28mmが欲しかったのに、換算31mmになってしまうという、なんとも許し難い状況になっていまして…
JPEGを積極的に使うボクにとって、これは見過ごすことが出来ません。。
なので、ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜♪
そうなるのなら、はじめからアナウンスすればいいのです。
その画角を使いたい人が買うのですからね。
ただ、ボクには合わなかったと…
投稿: KUZU | 2010年12月11日 (土) 06時35分