トップページ | DMC-G1 (改) »

2010年11月 1日 (月)

Re:Re:Re:Start

R0012507

 ( ゚д゚)ポカーン

 前のブログに移行して一ヶ月ですが、また、移行して来ました。
 ボクがブログの以降をする場合、ちょっと大きめの何か変化があったと思って下さい(笑

 それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

 えっと…
 あ〜ぁ、遂に入れちゃいました。
 yy2828yyさんには怒られそうですけど(爆
 それぞれ、格安で店頭に並んでいたのをお持ち帰りしてきました。
 G1はレンズなし、GF1はパンケーキレンズのキットです。
 
 んで、G1は一回もまともに使うことなく(!)、とある所に送ります。
 ちょっとした改造をしてもらいました。

 GF1については、普段から使うつもりで導入です。

 
R0012515

 と、同時に導入したレンズは、Panasonicの
  LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
 です。
 14mmは風景を、20mmはスナップ用途に。あ、20mmは人を入れて写すのにも丁度良い画角かもしれません。

 あ、今回導入したレンズには、それぞれ八仙堂のフードを付けることにしました。
 14mmにはコチラ。20mmにはコチラ

R0012525

 最近発売された14mmのパンケーキって、ひっじょーに小さいですね!
 20mmのパンケーキレンズより更に薄いとは。
 これらのレンズでまだ写真を撮っていないので、写りに関しては何も言えないですが、ポケットにいれておけるサイズですし、焦点距離も14mmですし、持ち出す機会が一番多くなると思われます。

 ちなみに、14mmのパンケーキレンズに付属していたリアキャップですが、20mmのレンズキャップに比べて、薄くなっているのが分かりますでしょうか。

R0012527

 如何でしょう?
 最もこれらのレンズは、G1に装着して使う場合において、まともな用いられ方をしなくなるのですが(謎)、今は秘密にしておきます。

 そうそう、すっかり忘れていました。
 G1の後ろにあるストロボは、OLYMPUSのFL-36です。"R"がついていないのがポイント(笑
 G1と一緒に持ち帰ってきたのですが、これはまぁ、今後の為に。
 

 と、ここまで引っ張っておいてアレですが、続きは次回ということで!(爆


 

トップページ | DMC-G1 (改) »

RICOH R8」カテゴリの記事

機材」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

再々度??の引越しお疲れ様です。

お~サプライズですね、G1&GF1ですか。
GF1と20mmパンケーキはいいですよ!!
また14mmも良さそうですね♪

ただ私は、それ以上にNEXの魚眼が欲しくて手放しましたが・・・・

G1は改造ですね、どんな風になるのか楽しみにしています。

こんばんは!
Re:がいっぱいですね(笑)

ひょっとしてG1で赤外写真を撮影するんですか?
あと、14mmパンケーキレンズの写真を拝見するのも楽しみです。

KUZUさんも色々と内需拡大に尽力されていますね。
日本経済のためにも、とても素晴らしいことです。
お互い、くれぐれも無理をしない範囲で頑張りましょうね。

りりりスタート!おめでとうございマースヽ(´▽`)/
マイクロ沼へようこそ!?

まー、Panasonicの本気度合いからすれば将来10年ぐらいの心配は無し(って某4/3と同じ?w)
私はE-5の代わりにGH2を導入しました。
G1の改造、、、、どのようになるのでしょう?
ぜひ是非結果を教えて下さいね~、面白そうだったら真似しますw

20mmはいいデスよ~、14mmは持ってないのでKUZUさんの写真楽しみにしています。

こんばんは。ブログ引っ越し、お疲れ様です。
そして、またまた、大きな展開ですすね。この1年のKUZUさん、
非常にアグレッシブ、そして、展開が非常にドラスティックです。
ちょっと私にはまねできません。
 G1、改造されるのですか。私もG1は今後も使い続けるつもり
なので、どういう改造をするのか、興味津々です。

キャノンで〜るさん、こんばんは!

またまた気分が変わって、お引っ越しです。
恐らく、今後はもうないでしょうね。
…多分(汗

ボクも遂にマイクロフォーサーズを導入してしまいました。
まだまともに撮ってはいないのですが、ボディとパンケーキレンズの2本を並べては、にやにやしながら眺めています(爆
ボクは、コンバーターを入れるなら魚眼レンズ買いますね。
というか、買う気満々です!

G1の改造についても、これからアップしますね♪

ぴょこさん、こんばんは!

Re:がたくさんついているのは、これまでブログを移行してきた回数ですよ(汗
そして、恐らくこれが最後です。
もう面倒で。。

あれ〜、まだ何も言っていないのに、早速バレてるし!!
まさか一発で当てられるとは。
パンケーキで撮った写真もそのうちアップしますので、しばしお待ちを〜

PanasonicはMade in Japanですからね。コストを下げるのも重要ですが、雇用や技術の伝承を考えると、やはり国内で頑張ってもらいたいです。
その点、地元で頑張っているSIGMAには、心からエールを送っていますよ♪
お互いにこれからも頑張りましょう!(笑

PhotTonさん、こんばんは!

μの沼に入ってしまいましたね。
んで、今はMマウントの足音が後ろから聞こえてきます(あ〜怖い
Panasonicはこっちに本気を出していますし、当分は大丈夫かな、と思います。
あとは、SR-1sと共にまったりやっていきますよ〜

G1の改造は、次にアップしますね!
お楽しみに♪
是非真似してくださいね(^^)

14mmパンケーキは、一番持ち出す頻度が上がると思います。こちらも、順次アップしてきますね!

nama3さん、こんばんは!

なんだか、ちょっとやり過ぎた感がありますが、そこは若さ故ということにしておいて下さい(笑
是非真似してくださいね(爆
まぁでも、色々と遠回りをしていますが、これはこれで楽しいです。
そして、ようやく大きな目標だったものにチャレンジ出来る所まで来ましたので、ようやく、といったカンジですね。

そして!
是非nama3さんもボクと同じ改ぞをしてみてください(爆
楽しい世界が待っていますよぉ(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Re:Re:Re:Start:

トップページ | DMC-G1 (改) »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

SR-1s

  • Img103
    MINOLTA SR-1sとMC W.ROKKOR 28mm F3.5の組み合わせで撮影した写真たち

OM-1N

  • Img_127
    OLYMPUS OM-1NとH.ZUIKO AUTO-W 24mm F2.8の組み合わせで撮影した写真たち

OM-2 S/P

  • Img_139
    OLYMPUS OM-2 S/PとZUIKO AUTO-S 50mm F1.8の組み合わせで撮影した写真たち

EXILIM EX-Z50

  • Cimg2077
    CASIO EXILIM EX-Z50で撮影した写真たち

α DSLR

  • Dsc01087
    みんちさんにお借りした、SONY (KONICA MINOLTA) αで撮影した写真たち

EOS DSLR

  • Img_9886
    カメラカメラさんにお借りした、Canon EOSで撮影した写真たち

Link(Photo)